文化出版局『自由に遊ぶ、ヴィンテージライクな服』から「スタンドカラーブラウス」をアレンジして作りました。前回の「ビッグカラーブラウス」↓に続いてまたまた少しアレンジ!


自由に遊ぶ、ヴィンテージライクな服
古着や古い映画をデザインソースに、リネンやシルクなどを使用したブラウス、ワンピース、パンツやサロペット。袖口にスモッキング刺繍を施すなど、縫う+αの手仕事を加えたり、前後2wayで着られたり、縫うのも着るのもオリジナリティを楽しめるワンランク上の服づくり。
アレンジした型はこれ。袖フリルがかわいいブラウスです。

使用した生地
レース生地と同色のガーゼのような柔らかい生地 用尺はハギレ利用のため分からず
八王子の【服地屋Dilla】さんで購入。いろいろ切り取られている本当のハギレ…かわいいの2つの生地が同色だったので何かできるかと思い激安で購入!(500円しなかった)


拡大するとこんなかんじ

型のアレンジは以下の通りです。見頃の肩は2cmほどプラスしました。後ろを全開きにし前後ろどちらでも着られるようにしました。(前と後ろ見頃の型は同じだった為)袖フリルは1枚仕立てにし、10cmほどにしました。(生地が足りなかった為)スタンドカラーは幅は半分にし、フリルをつけました。

布端を利用して後ろ中心にしました。


後ろリボン用の紐2本は片方端を折って四つ折り、ボタン用の紐も四つ折りに縫います。

ボタン用の紐を6.5cmずつカットします。

後ろ中心を1cmの三つ折りにします。

右はボタン紐を挟み込みながら、左はそのまま端を縫います。


本の通り、肩、脇、裾を縫います。

衿フリルは2つ折りで端をギャザーミシン、衿は1.5cm幅の芯を貼ります。

衿にフリルを付けます。

リボン紐をとフリルを挟んで衿を縫います。


本の通りに衿を付けます。

袖フリルの袖下を縫います。1枚仕立てなので、端を三つ折りに縫い、袖付け側はギャザーミシンをします。


袖フリルを見頃に付けます。

ボタンを付ければ完成!








